スキー歴 | 10年はやってると思う |
スキーレベル | そのうち1級くらい欲しい |
スキー資格 | SAJ 基礎スキー検定2級 |
主な滑走ゲレンデ | 以前整地、今コブ |
好きなスキー場 | アルツ磐梯
猫魔ボウルのモーグルコース 神立高原 かぐらメインゲレンデ |
![]()  冬にしかできないスポーツ(冬じゃなくてもできるとこがまれにありますけど)に、かなりはまってます。 冬にしかできない->期間限定で打ち込めるスポーツってところが、よけいにハマる原因になっているかもしれません。  本格的に行き始めたのは車の運転ができるようになってからで、その前は親と一緒に行ったりして、雰囲気的にはレジャースキーでした。 もともとスピード感は好きなほうだったので、そのころから楽しくやっていたと思います。
 でも、「せっかくやるんだから、やるからにゃうまくなんねえと」という考え方から、いつのまにかのめり込んだわけです。
たぶん17歳くらいのころだったんじゃないでしょうか。
 コブ斜面も慣れてくればそこそこ滑れちゃったりして、な〜んか楽しいんですな。
コブ斜面に入り始めた頃は、スキーの次の日の首の激しい筋肉痛に悩まされたりしましたが、今はそんなこともなくなりました。
スキーは、特に腰やももの日ごろの肉体鍛練が必要です。
夏の間にちょっとでもランニングとか他のスポーツをしておくと、シーズンに入ってからずいぶん違うことを思い知らされました。
 だいたいどの保険会社でも、このたぐいの保険は扱っていると思いますが、
掛け捨てタイプでスキーならせいぜい4000円もあれば、たいてい保証してくれます。
普通の傷害保険でも保証してくれるようなばいがあるのかどうかは知りませんが、自分は用具保険にも入っているので、
用具が盗難にあったり、折損したときなどに費用を負担してもらえるのがありがたいです。用具はとっても高いですからねぇ。 ![]() ![]() ![]() ![]()  コブに慣れるに伴って自分の弱点が見えてきたりして、新しい発見がいっぱいありました。 スキースクールに入って指摘してもらったとかではなく、一緒にスキーに行っていた友達から指摘されたとか、 自分で考えたとかっていうレベルですけど、自分の場合、 らしく、実際にこれを気を付けて滑るとそこそこうまく滑れます。 ストックを長く突いていると、自然に上体が遅れるので後傾になるっつーわけです。 実際には、腕をいつも体の前に置いておくようにずっと意識しています。そして、ストックを必要以上に使わないようにしています。 さらにわかったことは、自分の場合右利きなので、右足と右ストックを重点的に使って、左足と左ストックの使い方がヘタだと言うことです。 滑っているときは、左半身を重点的に意識して滑るようにすると、だいぶスムーズになります。 それと、はやめはやめの動作でしょうか。速さについていけずにどうしても動作が遅れがちになります。 一度遅れてしまうと回復は難しいので、いつも余裕を持った動作をしたいです。これができないから滑れないんでしょうけど。  結局、スキーなんて恐怖心=後傾との闘いですから、とっとと改善したいです。 コブの頂点にきたときに体が遅れて後傾になっちゃうから、どうしても次のコブに対応することができなくて板が暴れたり、 ストックを長く突くと体が開いちゃうので板がまわせないとか、そういった原因があるみたい。 やっぱりまだ恐怖心みたいなのが取り除けていないんだと思います。スキーは究極的には、恐怖心との戦いだと思います。 技術が未熟だと転ぶ可能性があって、それが恐いからまた上達しないっていうサイクルになっていると思います。
 でも、こういう弱点は自分と同じレベルのスキーヤーの中では、共通のものかもしれません。
まあ、競技スキーを目指すわけでもなく、これからもゲレンデスキーヤーには変わりがないので、
適当に楽しみながらスキーをやりたいんですけど、でも上手な人を見るといろいろ真似をしたくなってしまうのです。
そうやって、スキー場には「遊びに行く」んじゃなくて「練習しに行く」ってのが、ここ最近の自分の中での考えです。
でも、いっつもカリカリして練習していると、スキーが遊びじゃ無くなっておもしろくなくなってしまうから、遊びにスキー場に行くこともあります。
でもけっきょくのところ、スキーがおもしろい理由は、上手な人を見て向上心がモリモリ沸いてくるからでしょう。
いっつも中途半端に滑っていたんじゃ、おもしろくありません。 ![]() スキーマテリアル紹介
![]() ![]()
K2の板は、ネットで中古で仕入れました。コブ斜面用に使うと、どうせ板はすぐにボロボロになっちゃうので、別になんでもいいんです。よく雑誌なんかにインプレッションを載せている一般ユーザーがいますが、あの方たちは本当にその板の特性がわかるんでしょうか?自分のレベルが未熟だからかもしれませんが、自分には他の板との違いがよくわかりません。板の長さが違うとさすがにわかりますが。
 解放値は7になってますけど、良く外れてくれます。コブ斜面で板をコブに激しくぶつけたりしると、転んでいなくても外れてしまうことがあります。これはかえって危険です。普通に滑っていて外れてしまうと、不意打ちです。こんなこともあって、実はそろそろ寿命じゃないかと考えています。
 でもさすがに年期も入ってきたので、壊れる気配を感じる時がありました。で、昨シーズンが始まる前、右の写真の型落ちブーツを買いました。DOLOMITEのモーグルRというモデルです。さすがに、シーズン中に壊れると痛い出費が必要になることは、板が折れた件で分かっていましたから。
|